スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2011年06月19日

ユニコーン ヒゲとボイン





さらに懐メロ続けます♪

このライブも結構かっこいいですよヽ(^。^)ノ

本日、就寝前の一曲でした(-_-)zzz  


Posted by きいちろう  at 23:13Comments(0)You Tube

2011年06月19日

電気グルーヴ 電気ビリビリ





テクノ専門学校、電気グルーヴ。

このライブを聴いて「すっげーかっこいい」と思いファンになりました(*^。^*)

ぜひ聴いてみてくださいヽ(^。^)ノ  


Posted by きいちろう  at 22:07Comments(0)You Tube

2011年06月19日

お疲れ様でした(*^。^*)

今日も一日お疲れ様でした(*^。^*)



連日雨続きの伊万里地方ですrain

この雨続きが終わったら夏に突入ですね(^u^)



明日も通常通り営業しております。皆様のご来店を心よりお待ち致しております(*^_^*)

さて、我が家に戻り晩御飯タイムです♪  


Posted by きいちろう  at 19:38Comments(0)お疲れさまでした

2011年06月19日

戒名のつけ方にルールがある?⑥

◎戒名のつけ方にルールがある?⑥
密教系の天台宗・真言宗では、院号の上に「ア」という梵字を書き添えます。

浄土宗では、院号の上に「キリーク」の梵字をつけます。

浄土真宗には授戒制度がないので戒名とはいわず、法名といいます。法名は位牌ではなく法名軸という掛け軸に記し、仏壇の側板にかけます。

続きは、戒名のつけ方にルールがある?⑦にて

天台宗


真言宗


浄土宗


浄土真宗
  


Posted by きいちろう  at 17:38Comments(0)戒名・法名・法号について

2011年06月19日

戒名のつけ方にルールがある?⑤

◎戒名のつけ方にルールがある?⑤
通常、戒名は上から順に院号、道号、法号、位号とつけられます。本来の戒名は法号の二字の部分になります。法号以外の院号、道号、位号は尊称、性称にあたり、性別や仏道修行の深さ、社会的地位などをあらわします。

そんな戒名にも、宗派によってちがいがあります。

続きは、戒名のつけ方にルールがある?⑥にて

浄土宗


  


Posted by きいちろう  at 12:38Comments(0)戒名・法名・法号について

2011年06月19日

おはようございます(^o^)丿

おはようございます(^o^)丿



連日雨続きですが、梅雨にも負けず元気いっぱいです!



ただ今、7月号の「いすい瓦版」を製作中です(^◇^)

7月23日(土)30日(土)におこなう土曜夜市の情報も掲載しておりますので、お楽しみに♪



本日も、皆様のご来店を心よりお待ち致しております(^0_0^)

さぁ、今日も一日元気いっぱい頑張りまーすヽ(^。^)ノ

  


Posted by きいちろう  at 06:38Comments(0)おはようございます!