2011年06月24日
南都六宗とは?⑧
2011年06月24日
南都六宗とは?⑦
◎南都六宗とは?⑦
華厳宗は中国の法蔵に師事した新羅の審祥が伝え、「華厳経」を根本経典としています。
律宗は戒律についての教えで、唐の鑑真によって伝えられました。
このうち、いまも残るのは、華厳宗・律宗・法相宗だけです。
(続きは、南都六宗とは?⑧にて)
法相宗大本山薬師寺
華厳宗は中国の法蔵に師事した新羅の審祥が伝え、「華厳経」を根本経典としています。
律宗は戒律についての教えで、唐の鑑真によって伝えられました。
このうち、いまも残るのは、華厳宗・律宗・法相宗だけです。
(続きは、南都六宗とは?⑧にて)
法相宗大本山薬師寺

2011年06月23日
南都六宗とは?⑥
◎南都六宗とは?⑥
三論宗は吉蔵が中国で数学を大成し、高句麗の慧灌が日本に伝えました。成実宗は三論宗の基礎学です。ともに空の思想を探求します。
法相宗は三蔵法師こと玄奘のもとで学んだ道昭が唐から「成唯識論」を伝えたのが始まりで、倶舎宗はその基礎学とされています。
(続きは、南都六宗とは?⑦にて)
華厳宗大本山東大寺

三論宗は吉蔵が中国で数学を大成し、高句麗の慧灌が日本に伝えました。成実宗は三論宗の基礎学です。ともに空の思想を探求します。
法相宗は三蔵法師こと玄奘のもとで学んだ道昭が唐から「成唯識論」を伝えたのが始まりで、倶舎宗はその基礎学とされています。
(続きは、南都六宗とは?⑦にて)
華厳宗大本山東大寺

2011年06月23日
南都六宗とは?⑤
◎南都六宗とは?⑤
南都六宗は、いずれも中国から移入された宗派ですが、いまの宗派とは性格が少し異なり、「学派」とか大学の「学部」の意味に近いです。複数の宗派を学ぶ僧侶も多数いました。
(続きは、南都六宗とは?⑥にて)
律宗総本山唐招提寺
南都六宗は、いずれも中国から移入された宗派ですが、いまの宗派とは性格が少し異なり、「学派」とか大学の「学部」の意味に近いです。複数の宗派を学ぶ僧侶も多数いました。
(続きは、南都六宗とは?⑥にて)
律宗総本山唐招提寺

2011年06月22日
南都六宗とは?④
◎南都六宗とは?④
そういったなかで仏教の数学研究は飛躍的に進み、奈良で三論宗・法相宗・成実宗・倶舎宗・華厳宗・律宗の南都六宗が確立されました。「南都」とは、奈良が後に都となる京都の南に位置するためにつけられた名前です。
(続きは、南都六宗とは?⑤にて)
法相宗大本山薬師寺
そういったなかで仏教の数学研究は飛躍的に進み、奈良で三論宗・法相宗・成実宗・倶舎宗・華厳宗・律宗の南都六宗が確立されました。「南都」とは、奈良が後に都となる京都の南に位置するためにつけられた名前です。
(続きは、南都六宗とは?⑤にて)
法相宗大本山薬師寺

2011年06月22日
南都六宗とは?③
◎南都六宗とは?③
七一〇(和銅三)年、元明天皇は都を奈良の平城京に遷都し、壮大な中央集権国家を築きます。ところが疫病が蔓延したり治安の悪化が深刻化したため、聖武天皇は仏教で国家を護ろうと各地に国分寺を建て、東大寺に大仏をつくりました。
(続きは、南都六宗とは?④にて)
華厳宗大本山東大寺
七一〇(和銅三)年、元明天皇は都を奈良の平城京に遷都し、壮大な中央集権国家を築きます。ところが疫病が蔓延したり治安の悪化が深刻化したため、聖武天皇は仏教で国家を護ろうと各地に国分寺を建て、東大寺に大仏をつくりました。
(続きは、南都六宗とは?④にて)
華厳宗大本山東大寺

2011年06月21日
南都六宗とは?②
◎南都六宗とは?②
六四五年(大化元年)の大化の改新で蘇我氏は勢力を失いますが、律令国家となった日本はますます仏教を尊重します。仏教は国の庇護のもとに興隆をきわめ、学問的な研究が盛んになされました。
(続きは、南都六宗とは?③にて)
律宗総本山唐招提寺
六四五年(大化元年)の大化の改新で蘇我氏は勢力を失いますが、律令国家となった日本はますます仏教を尊重します。仏教は国の庇護のもとに興隆をきわめ、学問的な研究が盛んになされました。
(続きは、南都六宗とは?③にて)
律宗総本山唐招提寺

2011年06月21日
南都六宗とは?①
◎南都六宗とは?①
六世紀前半に日本に伝来した仏教は、崇仏派の蘇我氏が実権を握ると急速な発展を見せました。さらに聖徳太子の登場によって、国中に広められることになりました。
(続きは、南都六宗とは?②にて)
法相宗大本山薬師寺

六世紀前半に日本に伝来した仏教は、崇仏派の蘇我氏が実権を握ると急速な発展を見せました。さらに聖徳太子の登場によって、国中に広められることになりました。
(続きは、南都六宗とは?②にて)
法相宗大本山薬師寺
