スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2011年06月28日

各宗を統括している寺院はどこ?⑥

◎各宗を統括している寺院はどこ?⑥
十四派にわかれている臨済宗の場合、妙心寺派は京都の妙心寺、大徳寺派は大徳寺、建長寺派は鎌倉の建長寺という具合に、それぞれ本山を立てています。

<関連記事>

各宗を統括している寺院はどこ?①

各宗を統括している寺院はどこ?②

各宗を統括している寺院はどこ?③

各宗を統括している寺院はどこ?④

各宗を統括している寺院はどこ?⑤

日蓮宗総本山久遠寺
  


Posted by きいちろう  at 12:38Comments(0)本山について

2011年06月27日

各宗を統括している寺院はどこ?⑤

◎各宗を統括している寺院はどこ?⑤
ただし、大きな宗派になればなるほど、派がわかれるなどして各々の関係が複雑になっていきます。そのため各派ごとに本山を建てたり、総本山や大本山を設けたりしているケースもあります。総本山はその宗派のルーツとなっている寺院、大本山は宗祖にゆかりのある寺院のことです。

(続きは、各宗を統括している寺院はどこ?⑥にて)

  


Posted by きいちろう  at 17:38Comments(0)本山について

2011年06月27日

各宗を統括している寺院はどこ?④

◎各宗を統括している寺院はどこ?④
各宗の本山はどこの寺院になるのか、真言宗は金剛峯寺・天台宗は延暦寺・浄土宗は知恩院・浄土真宗は東西の本願寺・臨済宗は妙心寺・曹洞宗は永平寺と総持寺・日蓮宗は久遠寺などとなっています。

続きは、各宗を統括している寺院はどこ?⑤にて

浄土真宗東本願寺派本山東本願寺
  


Posted by きいちろう  at 12:38Comments(2)本山について

2011年06月26日

各宗を統括している寺院はどこ?③

◎各宗を統括している寺院はどこ?③
信仰の力ははかりしれないものがあり、権力をおびやかすような教団があらわれることもあります。

それを恐れた江戸幕府は寺院の管理に乗り出し、寺院制度の改革に着手します。すべての寺院を宗派に組み入れ、統制をはかりました。本末制度のもとでは本山だけを管理していれば下々まで管理する手間が省けるため、幕府にとって都合がよかったのです。

この制度は明治時代にも受け継がれ、いまも本山を中心としたネットワークが築かれています。

続きは、各宗を統括している寺院はどこ?④にて

浄土宗総本山知恩院
  


Posted by きいちろう  at 15:38Comments(0)本山について

2011年06月25日

各宗を統括している寺院はどこ?②

◎各宗を統括している寺院はどこ?②
トップが本山とよばれる寺院です。本山は一つの宗派を統括し、本山の下に本寺・中本寺・直末寺・孫末寺といった寺院が集まっています。末寺は経済的な援助や儀式などについて、本山の指示を尊重しなければなりません。この仕組みを本末制度といいます。

続きは、各宗を統括している寺院はどこ?③にて

天台宗総本山延暦寺
  


Posted by きいちろう  at 17:38Comments(0)本山について

2011年06月25日

各宗を統括している寺院はどこ?①

◎各宗を統括している寺院はどこ?①
日本には、法人として登録されているものだけでも八万近くの寺院があります。これらの寺院はみな必ずとこかの宗派に属していて、宗派ごとにトップに位置する寺院が決められています。

続きは、各宗を統括している寺院はどこ?②にて

真言宗総本山金剛峯寺
  


Posted by きいちろう  at 12:38Comments(0)本山について