スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2011年06月16日

ダウンタウンの漫才(*^。^*)





ジメッとした梅雨を、笑いで吹き飛ばしましょう!ということで、就寝前にダウンタウンの漫才を見てます。

「ごっつええ感じ」でコントはリアルタイムで見ていたのですが、漫才は見たことがありませんでした(゜o゜)

さすがダウンタウン、めっちゃ面白いヽ(^。^)ノ

笑いすぎて、逆に眠れそうにありません(T_T)

ほどほどにして寝ちゃいます(-_-)zzz  


Posted by きいちろう  at 23:25Comments(0)You Tube

2011年06月16日

本日の晩御飯(^o^)丿

本日の晩御飯は、カレーライス・ポテトサラダの以上2品(^o^)丿



ポテトサラダには、ニンジン・きゅうり・ハムを入れ、隠し味に少しチーズを入れているそうです(*^。^*)

程よい甘さでカレーにもあう美味しさ(^◇^)



今日のカレーは、野菜ゴロゴロで辛すぎず子供も食べれる刺激でした♪

いつもは何種類かのルーをまぜているみたいですが、本日は一種類のみとのこと。いつも美味しいのですが、僕は今日のが一番うまかったような気がします(*^。^*)

福神漬けは絶対のせます!(^^)!



本日も美味しくいただいた、我が家の晩御飯でした(^_^)/~  


Posted by きいちろう  at 21:38Comments(0)我が家のごはん

2011年06月16日

お疲れ様でした(*^。^*)

本日も雨の中、一日お疲れさまでした(*^。^*)



終日雨模様の伊万里地方でしたrain

ジメッと湿度が高いのが苦手で、たまに頭痛がしてしまうので、とっとと梅雨明けすることを願っています(^◇^)



そんな梅雨空もなんのその、明日も元気いっぱい営業しております(^o^)丿

皆様のご来店を心よりお待ち致しております。

さぁーて、今日の晩御飯は何かなー♪

早速我が家に戻り晩御飯タイムです(*^_^*)  


Posted by きいちろう  at 19:38Comments(0)お疲れさまでした

2011年06月16日

仏事作法に見られる違いは?⑤

◎仏事作法に見られる違いは?⑤
線香の立て方に関しても、宗派ごとの違いがあります。

天台宗・真言宗は、三本の線香を離して立てます。

浄土真宗では、線香を二つに折って香炉の中に寝かせます。

臨済宗・曹洞宗・日蓮宗は線香を一本だけ立てます。

焼香や線香にはこうした複雑な作法がありますが、厳密にこだわりすぎる必要はありません。

故人を心から供養し、安らかな眠りを祈りながらおこなうのが一番です。



<関連記事>

仏事作法に見られる違いは?①

仏事作法に見られる違いは?②

仏事作法に見られる違いは?③

仏事作法に見られる違いは?④

  


Posted by きいちろう  at 17:38Comments(0)仏事作法について

2011年06月16日

仏事作法に見られる違いは?④

◎仏事作法に見られる違いは?④
(基本的な焼香の作法について、まずはこちらをご覧ください)

浄土真宗では、一回の派と二回の派があります。抹香は額におしいただかずに香炉にくべます。いる

臨済宗・曹洞宗は二回で、日蓮宗は一回です。

ただし、焼香を待っている人が多いときには、宗派にこだわらず一回だけでよいとされています。

続きは、仏事作法に見られる違いは?⑤にて



  


Posted by きいちろう  at 12:38Comments(0)仏事作法について

2011年06月16日

おはようございます(^o^)丿

おはようございます(^o^)丿



ただ今、お盆商品続々と入荷中です(*^_^*)

家紋入り提灯につきまして、7月盆にもまだギリギリ間に合いますので、お早めにご注文下さい。



本日も通常営業しております。皆様のご来店を心よりお待ち致しております(*^。^*)


さぁ、本日も昨日に引き続き雨模様ですが、雨天を吹き飛ばす元気で今日も一日頑張りまーすヽ(^。^)ノ  


Posted by きいちろう  at 06:38Comments(0)おはようございます!