スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2014年05月03日

浄土系宗派の文化・しきたり⑪

練供養をはじめたのは、天台宗の僧で「往生要集」を著した源信です。彼は大和国葛城郡當麻の出身で、生きながら阿弥陀如来に接したいと願い、横川の華台院で阿弥陀仏迎接会をはじめました。これが練供養の起源とされています。

練供養といえば、奈良県葛城市にある當麻寺が有名ですが、これも一〇〇五年(寛弘二年)に、源信らによってはじめられました。

続きは、浄土系宗派の文化・しきたり⑫にて


  


Posted by きいちろう  at 21:38Comments(0)浄土系宗派