スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2014年02月06日

融通念仏宗の宗祖②

ところが当時、比叡山の僧が貴族社会と癒着し堕落していたため山を降り、京都の大原に来迎院を建てて苦行に打ち込みました。

良忍の修行は苛酷をきわめました。睡魔に打ち勝つために手足の指を切って燃やし「法華経」と六万遍の念仏を毎日読経、唱和。さらに「妙法経」六部を書写しました。

続きは、融通念仏宗の宗祖③にて


  


Posted by きいちろう  at 21:38Comments(0)融通念仏宗