2011年05月25日
本日の晩御飯(^o^)丿

母の日に両親を食事へ連れて行く予定だったのですが、延び延びになっていたので思い立って行ってきました。
お勧めは、お店の名前と一緒の「マルゲリータ」

生地はパリパリとしておりチーズはとろっと♪
熱いうちに丸めて一気に口へ放り込みます、これが抜群にうまい!ペロッと完食(*^。^*)
他にも桜えびとほうれん草のピザ、明太子とイカのパスタなど全部で8品を4人で完食(*^_^*)


野菜は自家製とのことで、とても新鮮でした。お店の前で栽培されていましたよ(^0_0^)

本日も美味しくいただいた晩御飯でしたヽ(^。^)ノ » 続きを読む
2011年05月25日
剣客商売十四
残すところ、十四・十五・十六の3冊となりました。
どっぷり主人公の秋山小兵衛・大治郎父子にハマっています♪
まだ読んだことない方は、ぜひ一読お勧めします(*^_^*)
剣客商売十四 あらすじ
浪人に五十両で殺しを頼む老人がいる。相手が手強いので、是非浪人に頼みたいというのだ。浪人は返事を渋っていた。老人は萱野の亀右衛門といって香具師の元締である。一方、浪人の名を波川周蔵という。
秋山小兵衛が横山正元宅を辞してからのこと、この波川周蔵を二人の男が襲っていた。小兵衛はこの浪人を二度ほど見たことがあった。
その後、小兵衛は不二楼の主に招待されて、不二楼に久方ぶりに赴いた。その折りに、先日波川周蔵を襲っていた男の一人が不二楼に現れた。その者たちは隠し部屋のある蘭の間に通された。小兵衛がこの隠し部屋からこっそりと聞いていると、襲った男はどうやら誰かを襲うために波川周蔵を試したらしい。その報告をしているようだ。その相手は小田切と名乗っていた。だが、一体この者たちは誰を襲うというのか?
そのことはやがて分かった。不二楼の主・与兵衛がこの小田切某が蘭の間に入ったのを幸いに、こっそりと聞いていたら「秋山大治郎が...」というのが聞こえていた。このことを聞いた小兵衛は、波川周蔵に襲わせる相手が大治郎だと直感する。波川周蔵は小兵衛の見るところ、息・大治郎と斬り合ってどちらが勝つか分からない腕前である。
その波川周蔵であるが、萱野の亀右衛門のところに赴いて、殺しの件を引き受けた。その代わり、妻子を人に見つからないような場所に移して欲しいと頼む。
この波川周蔵に秋山大治郎を襲わせる理由は何なのか?小田切の後にはまだ別の人物がいるようである。この人物の意中とは?そして、この波川周蔵と秋山大治郎の対決はどうなるのか?
2011年05月25日
どんな仏を崇拝しているのか?⑥
これまで紹介したとおり、通常は各宗派によって本尊も違います。しかし、同じ宗派でも寺院によって釈迦如来だったり観音菩薩だったりするケースや、真言宗なのに大日如来が祀られていないといったケースが見られます。これは、長い歴史の中で寺院が宗派変えをし、建立当初とは異なる宗派になったためと考えられます。また四国の八十八カ所霊場などは、宗派に関係なく、どこも観音菩薩を本尊にしています。
現実の寺院においては、宗派と本尊に必ずしも厳密な決まりがあるわけではありません。

関連記事
どんな仏を崇拝しているのか?①
どんな仏を崇拝しているのか?②
どんな仏を崇拝しているのか?③
どんな仏を崇拝しているのか?④
どんな仏を崇拝しているのか?⑤
2011年05月25日
お仏壇納品♪

以前のブログにて仏間の寸法を確認にお伺いしたお宅です。サイズもバッチリで、かっこよく納めることができました(*^。^*)

当店にてお仏壇をご購入いただきますと、さまざまなサービスをさせていただきます。詳細はお気軽に当店へお尋ねください(^o^)丿

お客様よりお喜びの言葉をいただき、大変うれしかった今回の納品日記でした(*^_^*)
2011年05月25日
おはようございます(*^。^*)

南九州は梅雨入りしたみたいなので、伊万里地方も近々梅雨入りしそうですね。
雨にも負けず、梅雨にも負けずの精神で、昨日もメンバー勢揃いでの清掃活動でした(*^_^*)

今の時期はほうきで掃除をしていますが、6月ぐらいからデッキブラシでタイルを磨きます。いすい通り全体を磨き上げるので日数はかかりますが、ピカピカになったタイルを見ると達成感もあります(*^。^*)
初盆商品のご案内で、ただ今有田地区をまわっております。もしお見かけになられましたらお気軽にお声かけください、元気いっぱい挨拶させていただきます(^o^)丿
さぁ、今日も一日頑張りまーすヽ(^。^)ノ