2011年05月11日
経机お洗濯
今日も伊万里地方は雨風共に非常に強い一日でした。
湿度も高く蒸し暑い(T_T)
本日は、ただいまお洗濯中の仏壇と一緒にお預かりしてきた経机の再組み立てをおこないました。
経机を分解し金具を抜き、お洗濯をおこないます。
洗濯完了し、きれいになった姿がこちら!

長年たまった汚れもご覧のとおりピカピカに復元できます(^o^)丿


金具もこんな感じにきれいに復元できます(*^。^*)
お洗濯及び修復に関しまして、ご不明な点・ご質問等ございましたらお気軽にお問い合わせくださいヽ(^。^)ノ
2011年05月11日
日本にはいくつ宗派があるの?
◎日本にはいくつ宗派があるの?
いまでは「うちは日蓮宗だよ」とか「あそこのお寺は浄土真宗なんだってさ」といった会話がよく聞かれ、「宗派」という言葉がごく一般的になってきております。
そんな宗派も、釈尊によって仏教が開かれた当初は存在しませんでした。釈尊の死後、彼の教えがインドから中国を経て日本に伝わり、2500年という長い年月を経るうちに、いくつもの宗派にわかれていったのです。
それでは日本の仏教には、いったいいくつの宗派があるのか?
現在では、13宗160派前後といわれております。
主要な「13宗」については江戸時代以降まったく変わっていません。
13の宗をあげると、奈良時代の南都六宗からつづく華厳宗・法相宗・律宗、密教系の天台宗・真言宗、浄土教の教えを受け継ぐ融通念仏宗・浄土宗・浄土真宗・時宗、禅系の臨済宗・曹洞宗・黄檗宗、そして日蓮系の日蓮宗。合計すると13宗になります。
基本的には、この13宗をもとにして、さまざまな派が枝分かれし、現在160派前後となっております。
いまでは「うちは日蓮宗だよ」とか「あそこのお寺は浄土真宗なんだってさ」といった会話がよく聞かれ、「宗派」という言葉がごく一般的になってきております。
そんな宗派も、釈尊によって仏教が開かれた当初は存在しませんでした。釈尊の死後、彼の教えがインドから中国を経て日本に伝わり、2500年という長い年月を経るうちに、いくつもの宗派にわかれていったのです。
それでは日本の仏教には、いったいいくつの宗派があるのか?
現在では、13宗160派前後といわれております。
主要な「13宗」については江戸時代以降まったく変わっていません。
13の宗をあげると、奈良時代の南都六宗からつづく華厳宗・法相宗・律宗、密教系の天台宗・真言宗、浄土教の教えを受け継ぐ融通念仏宗・浄土宗・浄土真宗・時宗、禅系の臨済宗・曹洞宗・黄檗宗、そして日蓮系の日蓮宗。合計すると13宗になります。
基本的には、この13宗をもとにして、さまざまな派が枝分かれし、現在160派前後となっております。
