2014年04月19日

密教系宗派の文化・しきたり⑦

護摩は、紀元前二〇〇〇年頃に古代インドで編纂された聖典「リグ・ヴェーダ」に由来します。この聖典に登場する火の神・アグニを供養することで魔を除き福を得る儀式を「ホーマ」とよび、ホーマを音訳した語が護摩です。ホーマの儀式はインドからチベット、中国を経て日本に伝わりました。

続きは、密教系宗派の文化・しきたり⑧にて

密教系宗派の文化・しきたり⑦



同じカテゴリー(密教系宗派)の記事画像
密教系宗派の文化・しきたり⑩
密教系宗派の文化・しきたり⑨
密教系宗派の文化・しきたり⑧
密教系宗派の文化・しきたり⑥
密教系宗派の文化・しきたり⑤
密教系宗派の文化・しきたり④
同じカテゴリー(密教系宗派)の記事
 密教系宗派の文化・しきたり⑩ (2014-04-22 21:38)
 密教系宗派の文化・しきたり⑨ (2014-04-21 21:38)
 密教系宗派の文化・しきたり⑧ (2014-04-20 21:38)
 密教系宗派の文化・しきたり⑥ (2014-04-18 21:38)
 密教系宗派の文化・しきたり⑤ (2014-04-17 21:38)
 密教系宗派の文化・しきたり④ (2014-04-16 21:38)

Posted by きいちろう  at 21:38 │Comments(0)密教系宗派

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。