スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2014年04月10日

天台宗の宗祖⑦

二人の関係は、はじめのうちはうまくいっていました。しかし、やがて破局の日を迎えることになります。

空海が唐から持ち帰った密教経典のなかでもっとも重要なものの一つ「理趣釈経」を最澄に貸さなかったことが訣別の要因といわれています。

続きは、天台宗の宗祖⑧にて


  


Posted by きいちろう  at 21:38Comments(0)天台宗

2014年04月09日

天台宗の宗祖⑥

当時、桓武天皇は重い病の床にあり、最澄は密教の秘法によって病気平癒を祈祷しました。しかし、すでに臨終が迫っていた天皇には効き目がありませんでした。

そこに、正統な密教秘法を修得した空海が帰国してきます。最澄は空海が七歳も年下の無名僧であるにもかかわらず、密教の教えを請い、師と仰ぎました。

当時の最澄は、朝廷に重んじられている高僧です。自分よりはるか下の立場にある僧侶を師と仰いでいるところからも、彼が仏教に関していかに純粋だったかがわかります。そして同時に、この一件が空海の名を世に知らしめる契機になりました。

続きは、天台宗の宗祖⑦にて


  


Posted by きいちろう  at 21:38Comments(0)天台宗

2014年04月08日

天台宗の宗祖⑤

最澄は一年たらずで天台の奥義を修得し、密教も学んで帰国します。同じ船で唐にわたった空海よりも、一年早く密教を日本に持ち帰ったのです。

しかし最澄は、密教秘法の伝授に欠かせない前行という荒行を体得していなかったので、彼の密教は不完全なものでした。

続きは、天台宗の宗祖⑥にて


  


Posted by きいちろう  at 21:38Comments(0)天台宗

2014年04月07日

天台宗の宗祖④

すると、この頃奈良から京都に都を移そうとしていた桓武天皇が最澄を訪ねてきます。京都の北東・鬼門の方角にあたる比叡山を聖地として、怨霊から新しい都を守ってほしいといわれました。この要請を機に、最澄は朝廷で重要な位置を占めるようになりました。

そして八〇四年(延暦二三年)最澄は天台の教えをきわめるため、公費の還学生として遣唐使に加わり唐にわたりました。無名の留学生だった空海とちがい、公費の還学生は多くのことを学んで、できるだけ早く国に戻るよう求められていました。

続きは、天台宗の宗祖⑤にて


  


Posted by きいちろう  at 21:38Comments(0)天台宗

2014年04月06日

天台宗の宗祖③

平安時代の奈良仏教は、出世栄達や金満主義がまかり通っており、堕落した僧侶たちが多くいました。そんな奈良仏教に絶望していたとき、「法華経」をはじめとした天台宗の経典に巡り合いました。最澄は自分が求めていたものはこれだと直感し、天台の修行のため、比叡山に入りました。

山にこもって三年目になると、同志とともに比叡山寺(いまの延暦寺)を開き、修行の生活をさらに一〇年近くつづけました。

続きは、天台宗の宗祖④にて


  


Posted by きいちろう  at 21:38Comments(0)天台宗

2014年04月05日

天台宗の宗祖②

最澄は七六七年(神護景雲元年)近江国(滋賀県)の有力な農民の家に生まれました。一二歳で国分寺に入り、一五歳で得度します。一九歳になると東大寺で授戒して、年間一〇人程度しか認められない朝廷の正式な僧侶になりました。これは、最澄がエリートコースに乗って前途洋々だったことを示しています。

しかし最澄は正式な僧侶になったとたん、その栄誉をすべて捨て、比叡山にこもってしまいます。いったい、何があったのでしょうか。

続きは、天台宗の宗祖③にて


  


Posted by きいちろう  at 21:38Comments(0)天台宗

2014年04月04日

天台宗の宗祖①

最澄は空海と並び、日本仏教を代表する名僧です。空海が真言宗を開いたのに対し、最澄は天台宗を開き、二人で平安時代の仏教界を牽引していきました。

密教といえば、一般に空海の真言密教(東密)をさすことが多いですが、最澄も天台密教(台密)を説いています。ただし、最澄は密教よりも「法華経」の教えに重きを置いていたため、台密の完成は円仁・円珍の時代を待たなければなりませんでした。

続きは、天台宗の宗祖②にて


  


Posted by きいちろう  at 21:38Comments(0)天台宗

2014年04月01日

新年度開始です(*^_^*)

おはようございます(^O^)/

今日から4月、新年度が始まりましたね(*^。^*)

新年度開始にふさわしく、本日のラジオ体操参加者は久しぶりに10名を超えました!(^^)!



朝からテンションmax、良い年度になりそうな気がします(^0_0^)

参加者の皆様、誠にありがとうございます(^◇^)




さぁ、本日も1日明るく元気に張り切って頑張っていきましょうヽ(^。^)ノ

  


Posted by きいちろう  at 10:38Comments(0)いすい通り商店街