2011年04月08日

六具足とはどういった仏具ですか?

◎六具足とはどういった仏具ですか?

六具足とはどういった仏具ですか? 

右から香炉・花立・ローソク立・中央上香炉と六点セットのことを六具足と申します。

香炉は宗派によって線香を横にしたり、立てたりして献じるお仏具です。線香の煙で自らを清浄して、あまねく高貴な香りを仏様へ献ずると共に、亡くなられた方に対し、気高い香りの体(香身)になってくださいと、深く念を込めて供養する「要」の仏具といえます。花立・ローソク立・上香炉もそれぞれ重要な役目があります。



同じカテゴリー(仏具について)の記事画像
霊具膳の使い方とその意味は?
木鉦とはどういった仏具ですか?
過去帳と見台とはどういったものですか?
木魚とはどういった仏具ですか?
厨子とはどういった仏具ですか?
お鈴(りん)とはどういった仏具ですか?
同じカテゴリー(仏具について)の記事
 霊具膳の使い方とその意味は? (2013-07-14 10:38)
 木鉦とはどういった仏具ですか? (2011-04-11 18:03)
 過去帳と見台とはどういったものですか? (2011-04-11 12:06)
 木魚とはどういった仏具ですか? (2011-04-11 10:07)
 厨子とはどういった仏具ですか? (2011-04-11 06:36)
 お鈴(りん)とはどういった仏具ですか? (2011-04-10 18:03)

Posted by きいちろう  at 22:33 │Comments(0)仏具について

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。