2011年04月11日

過去帳と見台とはどういったものですか?

◎過去帳と見台とはどういったものですか?
遠く先に亡くなられた方々や近く亡くなられた方のご法名やご戒名及び亡くなられた年月日・俗名や続柄を記す重要な過去帳です。一日~三十一日までの日付がついております。法名・戒名を書き入れて日めくりし、命日にあたった方に対して忘れずに供養します。見台は過去帳をのせる台のことを指します。

お仏壇の大きさによりサイズを各種取り揃えておりますので、お気軽にお問い合わせください。

過去帳と見台とはどういったものですか?過去帳と見台とはどういったものですか?



同じカテゴリー(仏具について)の記事画像
霊具膳の使い方とその意味は?
木鉦とはどういった仏具ですか?
木魚とはどういった仏具ですか?
厨子とはどういった仏具ですか?
お鈴(りん)とはどういった仏具ですか?
打敷の使い方とその意味は?
同じカテゴリー(仏具について)の記事
 霊具膳の使い方とその意味は? (2013-07-14 10:38)
 木鉦とはどういった仏具ですか? (2011-04-11 18:03)
 木魚とはどういった仏具ですか? (2011-04-11 10:07)
 厨子とはどういった仏具ですか? (2011-04-11 06:36)
 お鈴(りん)とはどういった仏具ですか? (2011-04-10 18:03)
 打敷の使い方とその意味は? (2011-04-10 16:03)

Posted by きいちろう  at 12:06 │Comments(2)仏具について

この記事へのコメント
こんにちわ。
足の調子はいかがですか?
また5月のブログ村勉強会でお会いしましょう!
Posted by 小麦の家小麦の家 at 2011年04月11日 12:40
小麦の家様
伊万里ブログ村でお会いする日を楽しみにしております(*^。^*)
Posted by ゾノゾノ at 2011年04月11日 12:45
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。