2011年04月11日

厨子とはどういった仏具ですか?

◎厨子(ずし)とはどういった仏具ですか?
 仏像やお位牌をおまつりする荘厳具の一つです。鎌倉時代や室町時代では、舎利殿にすばらしいものがあります。お仏壇の源が、このお厨子ともいえます。

厨子とはどういった仏具ですか? 

厨子とはどういった仏具ですか?



同じカテゴリー(仏具について)の記事画像
霊具膳の使い方とその意味は?
木鉦とはどういった仏具ですか?
過去帳と見台とはどういったものですか?
木魚とはどういった仏具ですか?
お鈴(りん)とはどういった仏具ですか?
打敷の使い方とその意味は?
同じカテゴリー(仏具について)の記事
 霊具膳の使い方とその意味は? (2013-07-14 10:38)
 木鉦とはどういった仏具ですか? (2011-04-11 18:03)
 過去帳と見台とはどういったものですか? (2011-04-11 12:06)
 木魚とはどういった仏具ですか? (2011-04-11 10:07)
 お鈴(りん)とはどういった仏具ですか? (2011-04-10 18:03)
 打敷の使い方とその意味は? (2011-04-10 16:03)

Posted by きいちろう  at 06:36 │Comments(0)仏具について

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。