2011年04月10日

お鈴(りん)とはどういった仏具ですか?

◎お鈴(りん)とはどういった仏具ですか?

お鈴(りん)とはどういった仏具ですか? 

お鈴(りん)とはどういった仏具ですか? 

正しくは「けいす」といいます。

チーンと打ち鳴らすカネの音は、八万四千のほとけさまの世界に届きますようにと念を込めて鳴らします。また人々の邪念を払うとともに読経の時に打つことが指示されている重要な荘厳具であります。

お仏壇の大きさにより各種サイズを取り揃えておりますので、お気軽にお問い合わせください。



同じカテゴリー(仏具について)の記事画像
霊具膳の使い方とその意味は?
木鉦とはどういった仏具ですか?
過去帳と見台とはどういったものですか?
木魚とはどういった仏具ですか?
厨子とはどういった仏具ですか?
打敷の使い方とその意味は?
同じカテゴリー(仏具について)の記事
 霊具膳の使い方とその意味は? (2013-07-14 10:38)
 木鉦とはどういった仏具ですか? (2011-04-11 18:03)
 過去帳と見台とはどういったものですか? (2011-04-11 12:06)
 木魚とはどういった仏具ですか? (2011-04-11 10:07)
 厨子とはどういった仏具ですか? (2011-04-11 06:36)
 打敷の使い方とその意味は? (2011-04-10 16:03)

Posted by きいちろう  at 18:03 │Comments(0)仏具について

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。