2011年04月08日
四具足とはどういった仏具ですか?
◎四具足とはどういった仏具ですか?
本願寺派に多く用いられている仏具です。
左右の小さな花立のことを華瓶(けびょう)と申します。ここに樒(しきみ)を供えます。この樒は魔除けとして多くの宗派で使われますが、小さな白い花も可といわれています。
写真上部が火立、下部は香炉となります。
お仏壇の大きさによりサイズも各種ございますので、お気軽にお問い合わせください。
霊具膳の使い方とその意味は?
木鉦とはどういった仏具ですか?
過去帳と見台とはどういったものですか?
木魚とはどういった仏具ですか?
厨子とはどういった仏具ですか?
お鈴(りん)とはどういった仏具ですか?
木鉦とはどういった仏具ですか?
過去帳と見台とはどういったものですか?
木魚とはどういった仏具ですか?
厨子とはどういった仏具ですか?
お鈴(りん)とはどういった仏具ですか?