スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2014年06月02日

禅系宗派の文化・しきたり㉗

一般に寺院の中心になる建物、つまり本堂は、きらびやかなイメージを想起させるよう「金堂」ともよばれますが、質素さを求める禅寺では仏殿、あるいは大雄宝殿とよびます。また他宗派の寺院で講堂にあたる建物は法堂といいます。

禅寺ではこの仏殿・法堂のほか、住職の暮らす方丈などが南北に一直線に並ぶ伽藍配置になっているところが多いです。

続きは、禅系宗派の文化・しきたり㉘にて


  


Posted by きいちろう  at 21:38Comments(0)禅系宗派