2014年05月06日

浄土系宗派の文化・しきたり⑭

ほかにも全国各地で練供養は行われていますが、それぞれに特徴があり、興味深いです。

東京都世田谷区の浄真寺で行なわれる練供養は「お面かぶり」とよばれ、三年に一度催されます。京都市東山区の泉涌寺で毎年一〇月十五日に行われる練供養も有名です。岡山県久米南町の誕生寺、長野県小諸市の十念寺なども、古風な練供養で知られています。

関連記事
浄土系宗派の文化・しきたり①~⑬

浄土系宗派の文化・しきたり⑭



同じカテゴリー(浄土系宗派)の記事画像
浄土系宗派の文化・しきたり⑬
浄土系宗派の文化・しきたり⑫
浄土系宗派の文化・しきたり⑪
浄土系宗派の文化・しきたり⑩
浄土系宗派の文化・しきたり⑨
浄土系宗派の文化・しきたり⑧
同じカテゴリー(浄土系宗派)の記事
 浄土系宗派の文化・しきたり⑬ (2014-05-05 21:38)
 浄土系宗派の文化・しきたり⑫ (2014-05-04 21:38)
 浄土系宗派の文化・しきたり⑪ (2014-05-03 21:38)
 浄土系宗派の文化・しきたり⑩ (2014-05-02 21:38)
 浄土系宗派の文化・しきたり⑨ (2014-05-01 21:38)
 浄土系宗派の文化・しきたり⑧ (2014-04-30 21:38)

Posted by きいちろう  at 21:38 │Comments(0)浄土系宗派

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。