2014年03月07日

臨済宗の宗祖⑧

こうして栄西は臨済宗の宗祖となったわけですが、栄西の禅は、純粋な禅ではありませんでした。密教(天台密教)と禅の思想をあわせもち、密教僧の立場で禅を説きました。これを兼修禅といいます。

建仁寺にしても当時は天台、真言、禅の三宗兼学道場で、栄西は臨済宗の独立より、天台密教の復興に力を注いでいたといわれています。

続きは、臨済宗の宗祖⑨にて

臨済宗の宗祖⑧



同じカテゴリー(臨済宗)の記事画像
臨済宗の宗祖⑩
臨済宗の宗祖⑨
臨済宗の宗祖⑦
臨済宗の宗祖⑥
臨済宗の宗祖⑤
臨済宗の宗祖④
同じカテゴリー(臨済宗)の記事
 臨済宗の宗祖⑩ (2014-03-09 21:38)
 臨済宗の宗祖⑨ (2014-03-08 21:38)
 臨済宗の宗祖⑦ (2014-03-06 21:38)
 臨済宗の宗祖⑥ (2014-03-05 21:38)
 臨済宗の宗祖⑤ (2014-03-04 21:38)
 臨済宗の宗祖④ (2014-03-03 21:38)

Posted by きいちろう  at 21:38 │Comments(0)臨済宗

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。