2014年03月03日

臨済宗の宗祖④

栄西は懐敞のもとで五年間禅を学び、教えを受け継いで肥前国(長崎県)平戸に帰着します。源平の対立が終わり、東国で源氏が政権を握った頃のことです。

帰国後の栄西は九州に報恩寺、千光寺、聖福寺などの禅寺を次々に開き、禅の普及につとめました。しかし、こうした動きが比叡山などの旧仏教界から怒りをかいます。禅停止の命令が下されました。

続きは、臨済宗の宗祖⑤にて

臨済宗の宗祖④



同じカテゴリー(臨済宗)の記事画像
臨済宗の宗祖⑩
臨済宗の宗祖⑨
臨済宗の宗祖⑧
臨済宗の宗祖⑦
臨済宗の宗祖⑥
臨済宗の宗祖⑤
同じカテゴリー(臨済宗)の記事
 臨済宗の宗祖⑩ (2014-03-09 21:38)
 臨済宗の宗祖⑨ (2014-03-08 21:38)
 臨済宗の宗祖⑧ (2014-03-07 21:38)
 臨済宗の宗祖⑦ (2014-03-06 21:38)
 臨済宗の宗祖⑥ (2014-03-05 21:38)
 臨済宗の宗祖⑤ (2014-03-04 21:38)

Posted by きいちろう  at 21:38 │Comments(0)臨済宗

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。