2011年04月12日
浄土宗専用の数珠ってどういうもの?
◎浄土宗専用の数珠ってどういうものですか?
浄土宗では、必ず数珠を持つことが、壇信徒の心得とされています。儀式の時には、荘厳数珠を用いますが、普通は日課数珠という二連数珠(環貫数珠ともいいます)を使います。記子を暇なく上下させると紐が痛みやすいので、紐が休まるようにと考案した数珠で、二つの数珠を一つに繋いだもので、一連が二七顆、他の一連は二十(もしくは四十)顆で輪が通してあり、十顆の平玉と六顆の丸玉の記子が付いています。
浄土宗用念珠も各種取り揃えておりますので、お気軽にお申し付けください。
浄土宗では、必ず数珠を持つことが、壇信徒の心得とされています。儀式の時には、荘厳数珠を用いますが、普通は日課数珠という二連数珠(環貫数珠ともいいます)を使います。記子を暇なく上下させると紐が痛みやすいので、紐が休まるようにと考案した数珠で、二つの数珠を一つに繋いだもので、一連が二七顆、他の一連は二十(もしくは四十)顆で輪が通してあり、十顆の平玉と六顆の丸玉の記子が付いています。
浄土宗用念珠も各種取り揃えておりますので、お気軽にお申し付けください。

