2011年06月02日
数珠にも宗派別の特徴がある?①
◎数珠にも宗派別の特徴がある?①
数珠は葬儀や法事、墓参りなどの際に仏教徒が手にする、もっとも身近な法具です。念珠とよばれることもあります。
数珠の起源は、はっきりとはわかっていませんが、「木槵子経」という東晋時代の経典には、「苦しみをなくそうと思うなら、木槵子の実一〇八個をつらぬいた数珠をつくり、常に身から離さず、仏の名前を唱えなさい。そして、唱えるたびに珠の数を数えなさい。百万遍に達すれば、一〇八の煩悩が消え安楽になれるでしょう」と釈尊がある国の王に説法したという記述が残っています。
(続きは、数珠にも宗派別の特徴がある?②にて)
数珠は葬儀や法事、墓参りなどの際に仏教徒が手にする、もっとも身近な法具です。念珠とよばれることもあります。
数珠の起源は、はっきりとはわかっていませんが、「木槵子経」という東晋時代の経典には、「苦しみをなくそうと思うなら、木槵子の実一〇八個をつらぬいた数珠をつくり、常に身から離さず、仏の名前を唱えなさい。そして、唱えるたびに珠の数を数えなさい。百万遍に達すれば、一〇八の煩悩が消え安楽になれるでしょう」と釈尊がある国の王に説法したという記述が残っています。
(続きは、数珠にも宗派別の特徴がある?②にて)
