2011年06月02日

数珠にも宗派別の特徴がある?①

◎数珠にも宗派別の特徴がある?①
数珠は葬儀や法事、墓参りなどの際に仏教徒が手にする、もっとも身近な法具です。念珠とよばれることもあります。

数珠の起源は、はっきりとはわかっていませんが、「木槵子経」という東晋時代の経典には、「苦しみをなくそうと思うなら、木槵子の実一〇八個をつらぬいた数珠をつくり、常に身から離さず、仏の名前を唱えなさい。そして、唱えるたびに珠の数を数えなさい。百万遍に達すれば、一〇八の煩悩が消え安楽になれるでしょう」と釈尊がある国の王に説法したという記述が残っています。

続きは、数珠にも宗派別の特徴がある?②にて

数珠にも宗派別の特徴がある?①



同じカテゴリー(念珠(数珠)について)の記事画像
念珠(数珠)修理(*^_^*)
数珠にも宗派別の特徴がある?⑤
数珠にも宗派別の特徴がある?④
数珠にも宗派別の特徴がある?③
数珠にも宗派別の特徴がある?②
天台宗用念珠(数珠)とは?
同じカテゴリー(念珠(数珠)について)の記事
 念珠(数珠)修理(*^_^*) (2023-10-01 09:38)
 数珠にも宗派別の特徴がある?⑤ (2011-06-04 17:38)
 数珠にも宗派別の特徴がある?④ (2011-06-04 12:38)
 数珠にも宗派別の特徴がある?③ (2011-06-03 17:38)
 数珠にも宗派別の特徴がある?② (2011-06-03 12:38)
 天台宗用念珠(数珠)とは? (2011-04-13 18:07)

Posted by きいちろう  at 17:38 │Comments(0)念珠(数珠)について

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。