2011年06月03日
数珠にも宗派別の特徴がある?②
◎数珠にも宗派別の特徴がある?②
木槵子経(もくげんじきょう)の逸話をもとにいているからか、一〇八の珠でできている数珠が多いです。半分の五四個、さらに半分の二七個、一〇倍の一〇八〇個というのもあります。
数珠はいまでも念仏などを称えるときに、計算機のような役割を果たしています。つまり「南無阿弥陀仏」などと口にするごとに珠を一つずつあやつっていき、何回称えたかカウントするのに使用します。
(続きは、数珠にも宗派別の特徴がある?③にて)
浄土宗用

浄土真宗用
木槵子経(もくげんじきょう)の逸話をもとにいているからか、一〇八の珠でできている数珠が多いです。半分の五四個、さらに半分の二七個、一〇倍の一〇八〇個というのもあります。
数珠はいまでも念仏などを称えるときに、計算機のような役割を果たしています。つまり「南無阿弥陀仏」などと口にするごとに珠を一つずつあやつっていき、何回称えたかカウントするのに使用します。
(続きは、数珠にも宗派別の特徴がある?③にて)
浄土宗用

浄土真宗用
