2014年06月07日

禅系宗派の文化・しきたり㉜

粗食の日々を送っている禅寺の僧侶に健康で長寿の人が多いのは、精進料理が修行のなかにあって食べる食事だからでしょう。日の出とともに起きて畑仕事、掃除などの作務に励み、坐禅で心を安定させます。そんな日々を送れば、健康も維持できます。

精進料理で健康になるのではなく、仏道に励むことが健康を生みます。それが禅寺の精進料理なのです。

関連記事
禅系宗派の文化・しきたり①~㉛

禅系宗派の文化・しきたり㉜



同じカテゴリー(禅系宗派)の記事画像
禅系宗派の文化・しきたり㉛
禅系宗派の文化・しきたり㉚
禅系宗派の文化・しきたり㉙
禅系宗派の文化・しきたり㉘
禅系宗派の文化・しきたり㉗
禅系宗派の文化・しきたり㉖
同じカテゴリー(禅系宗派)の記事
 禅系宗派の文化・しきたり㉛ (2014-06-06 21:38)
 禅系宗派の文化・しきたり㉚ (2014-06-05 21:38)
 禅系宗派の文化・しきたり㉙ (2014-06-04 21:38)
 禅系宗派の文化・しきたり㉘ (2014-06-03 21:38)
 禅系宗派の文化・しきたり㉗ (2014-06-02 21:38)
 禅系宗派の文化・しきたり㉖ (2014-06-01 21:38)

Posted by きいちろう  at 21:38 │Comments(0)禅系宗派

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。