2014年06月09日

日蓮系宗派の文化・しきたり②

清浄衣という白衣をまとった修行者は、極寒のなか午前三時から深夜〇時頃まで一日七回の水行を行ない、十数時間の読経に明け暮れます。食事は朝夕の二回、お粥と汁のみです。睡眠時間は一日約三時間しかありません。睡魔と飢餓、寒さに耐え、自己を鍛えぬくのです。

あまりの寒さに手足にはひびやあかぎれが走り、絶えずお経を読んでいるので声はしゃがれます。一〇〇日間の修行を終えることを成満といいますが、その頃には体重が十数キロ落ちているといいます。

続きは、日蓮系宗派の文化・しきたり③にて

日蓮系宗派の文化・しきたり②



同じカテゴリー(日蓮系宗派)の記事画像
日蓮系宗派の文化・しきたり⑤
日蓮系宗派の文化・しきたり④
日蓮系宗派の文化・しきたり③
日蓮系宗派の文化・しきたり①
同じカテゴリー(日蓮系宗派)の記事
 日蓮系宗派の文化・しきたり⑤ (2014-06-12 21:38)
 日蓮系宗派の文化・しきたり④ (2014-06-11 21:38)
 日蓮系宗派の文化・しきたり③ (2014-06-10 21:38)
 日蓮系宗派の文化・しきたり① (2014-06-08 21:38)

Posted by きいちろう  at 21:38 │Comments(0)日蓮系宗派

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。