2013年12月01日
仏壇の飾り方・仏事作法について(真言宗)②
中段の中央には過去帳を祀り、その左右に位牌を置きます。位牌は、右から古い順に安置していきます。下段には前机を置いて、燭台(ローソク立)・香炉(線香立)・華瓶(花立)の三具足を配置しますが、燭台二つ・香炉一つ・華瓶二つの五具足を並べる場合もあります。
そして仏壇の手前に経机を置き、リン・数珠・経本・香炉・線香差しを並べます。
(続きは、仏壇の飾り方・仏事作法について(真言宗)③にて)
そして仏壇の手前に経机を置き、リン・数珠・経本・香炉・線香差しを並べます。
(続きは、仏壇の飾り方・仏事作法について(真言宗)③にて)
