2011年04月15日

臨済宗とは?

◎臨済宗とは?
禅とは、お釈迦様が深い瞑想のもとに悟った【無我の境地】を、坐禅や日常生活を通して体験し、自覚することです。『こだわらず』『とらわれず』、迷いも欲望も苦悩もない、自然と同化した絶対的境地。それが本来、人間がもつ清浄な仏心そのものなのです。
 
日本の禅宗には、三つの宗旨【臨済宗・曹洞宗・黄檗宗】があり、臨済宗はその中のひとつです。

臨済宗の教えを『臨済禅』と呼びます。坐禅を宗旨の中心としており、師匠から与えられた問題【公案】(こうあん)について工夫し、坐禅により身体で会得した見解(みかた)を提示し、点検してもらいます。これをいわゆる禅問答『入室参禅』(にっしつさんぜん)といい、このような坐禅修行を中心とする教えが臨済宗の教えなのです。


臨済宗とは? 向獄寺蔵、国宝「向獄寺達磨図」



同じカテゴリー(宗派について)の記事画像
どんな仏を崇拝しているのか?⑥
どんな仏を崇拝しているのか?⑤
どんな仏を崇拝しているのか?④
どんな仏を崇拝しているのか?③
どんな仏を崇拝しているのか?②
どんな仏を崇拝しているのか?①
同じカテゴリー(宗派について)の記事
 どんな仏を崇拝しているのか?⑥ (2011-05-25 17:38)
 どんな仏を崇拝しているのか?⑤ (2011-05-24 18:38)
 どんな仏を崇拝しているのか?④ (2011-05-21 17:38)
 どんな仏を崇拝しているのか?③ (2011-05-21 12:38)
 どんな仏を崇拝しているのか?② (2011-05-19 17:38)
 どんな仏を崇拝しているのか?① (2011-05-19 12:38)

Posted by きいちろう  at 06:37 │Comments(0)宗派について

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。