2014年02月24日

時宗の宗祖②

十三歳の一遍は、太宰府へ赴き浄土宗を学びますが、父が亡くなったことで伊予に帰り、いったん還俗、家督を継いで妻を娶ります。ところが伴侶をもっても落ち着かず、一族の所領争いを嫌って、伊予の窪寺で念仏の修業に入りました。

修行をはじめて三年後、一遍は念仏を称えて阿弥陀如来に頼る以外、救われる道はないと悟ったといいます。三六歳のときには、妻子を連れて遊行の旅に出て「南無阿弥陀仏」と書かれた札を配る賦算をはじめました。

続きは、時宗の宗祖③にて

時宗の宗祖②



同じカテゴリー(時宗)の記事画像
時宗の宗祖⑤
時宗の宗祖④
時宗の宗祖③
時宗の宗祖①
同じカテゴリー(時宗)の記事
 時宗の宗祖⑤ (2014-02-27 21:38)
 時宗の宗祖④ (2014-02-26 21:38)
 時宗の宗祖③ (2014-02-25 21:38)
 時宗の宗祖① (2014-02-23 21:38)

Posted by きいちろう  at 21:38 │Comments(0)時宗

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。