2013年12月12日

仏壇の飾り方・仏事作法(浄土真宗)②

仏壇中央に本尊の掛軸または六字名号を掛けたら、むかって右側の脇掛に十字名号を、左側に九字名号を掛けます。ただし一部の派では、これが逆になる場合もあります。

脇掛を掛軸にする場合は、各派とも中央に本尊、右側に親鸞の掛軸を掛けます。左の脇掛は派によって異なり、本願寺派や大谷派は蓮如の掛軸になります。高田派は名号、仏光寺派は了源の掛軸、興正寺派では本寂の掛軸をそれぞれ掛けます。

続きは、仏壇の飾り方・仏事作法(浄土真宗)③にて

仏壇の飾り方・仏事作法(浄土真宗)②




同じカテゴリー(浄土真宗)の記事画像
仏壇の飾り方・仏事作法(浄土真宗)⑥
仏壇の飾り方・仏事作法(浄土真宗)⑤
仏壇の飾り方・仏事作法(浄土真宗)④
仏壇の飾り方・仏事作法(浄土真宗)③
仏壇の飾り方・仏事作法(浄土真宗)①
同じカテゴリー(浄土真宗)の記事
 仏壇の飾り方・仏事作法(浄土真宗)⑥ (2013-12-16 21:38)
 仏壇の飾り方・仏事作法(浄土真宗)⑤ (2013-12-15 21:38)
 仏壇の飾り方・仏事作法(浄土真宗)④ (2013-12-14 21:38)
 仏壇の飾り方・仏事作法(浄土真宗)③ (2013-12-13 21:38)
 仏壇の飾り方・仏事作法(浄土真宗)① (2013-12-11 21:38)

Posted by きいちろう  at 21:38 │Comments(0)浄土真宗

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。