2013年07月09日

施餓鬼会とはどのような意味か?⑦

その中に口から炎を出さざるを得ない焔口餓鬼(えんくがき)がある時、お釈迦さまの弟子である阿難尊者の前にあらわれて「お前の寿命はあと三日だ!そして死んだら餓鬼になるのだ!もし助かりたければあらゆる餓鬼に一石ずつ食べ物を施せ!」と言いました。

阿難尊者は驚くと同時に、ものすごい数の多さに困り果て、お釈迦さまにおすがり致しました。

お釈迦さまに、餓鬼を救う陀羅尼経をとなえて施しをすれば、一切の餓鬼に法によって水や食べ物を与えることが出来ると教えられたので、阿難尊者は早速それを実行して寿命を延ばし天寿を全うすることが出来たと伝えられています。

施餓鬼会はこの話に基づいておこなわれるようになったのです。

(続きは、施餓鬼会とはどのような意味か?⑧にて)

施餓鬼会とはどのような意味か?⑦



同じカテゴリー(施餓鬼会について)の記事画像
施餓鬼会とはどのような意味か?⑧
施餓鬼会とはどのような意味か?⑥
施餓鬼会とはどのような意味か?⑤
施餓鬼会とはどのような意味か?④
施餓鬼会とはどのような意味か?③
施餓鬼会とはどのような意味か?②
同じカテゴリー(施餓鬼会について)の記事
 施餓鬼会とはどのような意味か?⑧ (2013-07-10 21:38)
 施餓鬼会とはどのような意味か?⑥ (2013-07-08 21:22)
 施餓鬼会とはどのような意味か?⑤ (2012-01-16 13:38)
 施餓鬼会とはどのような意味か?④ (2012-01-14 15:38)
 施餓鬼会とはどのような意味か?③ (2012-01-14 13:38)
 施餓鬼会とはどのような意味か?② (2012-01-13 16:38)

Posted by きいちろう  at 21:38 │Comments(0)施餓鬼会について

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。