2011年03月31日
本金箔貼り
さて、只今お預かりしているお洗濯仏壇ですが、洗濯したものが乾燥完了しましたので、本金箔部分の修復をおこなっています。
まずは、障子部分の修復。本金箔を必要なサイズに切っています。
修復前の写真。ところどころ金箔がはがれています。
修復作業は完全密閉状態にて作業をおこないます。風が吹くと金箔を貼る時、安定せずきれいに貼れないため、夏・冬限らず無風部屋にて作業をおこないます。夏は暑く冬は寒いですが我慢です。
本金を貼ったばかりの状態は写真の通りです。
ここから仕上げ作業をおこない、みなさんご存じの状態になります。
集中力を要しますが、きれいに修復できたところを見ると達成感があります(*^_^*)
金箔部分の修復及びお洗濯・総塗り替えについて、ご不明な点・ご質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
まずは、障子部分の修復。本金箔を必要なサイズに切っています。

修復前の写真。ところどころ金箔がはがれています。

修復作業は完全密閉状態にて作業をおこないます。風が吹くと金箔を貼る時、安定せずきれいに貼れないため、夏・冬限らず無風部屋にて作業をおこないます。夏は暑く冬は寒いですが我慢です。

本金を貼ったばかりの状態は写真の通りです。

ここから仕上げ作業をおこない、みなさんご存じの状態になります。
集中力を要しますが、きれいに修復できたところを見ると達成感があります(*^_^*)
金箔部分の修復及びお洗濯・総塗り替えについて、ご不明な点・ご質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください。