2011年03月26日

お洗濯作業

只今お預かりしているお仏壇の分解も完了しましたので、今回は洗浄作業をおこないます。

まずは小物から

お洗濯作業

洗浄液をつけ、手が入りにくいところは筆にて汚れをおとします。

お洗濯作業 

洗浄液でキレイに汚れを洗うと、金の輝きが戻ってきます。

続きまして横板をを洗濯。

お洗濯作業 

お線香の燻りや汚れも御覧の通りきれいになります。

お洗濯作業 

台もホコリが溜っております。

お洗濯作業 

洗浄液できれいに洗いあげると輝きが復活します。

お洗濯作業 

当店のお洗濯は、全てを分解し金具類も全て取り外すため隅々まできれいになります。

お洗濯作業 

全ての部品・金具の洗浄が終わったら数日間、自然乾燥させます。

季節や気温により乾燥させる時間が異なりますので、定期的に乾いているかチェックをおこないます。

次回、仏具御磨き、金箔押しへと進んでいきますのでお楽しみに♪



同じカテゴリー(お仏壇洗濯風景)の記事画像
仏壇クリーニング(*^_^*)
仏壇洗濯(洗浄)&修復(*^_^*)
先々代製作の仏壇(*^_^*)
三方開き仏壇洗濯(*^_^*)
御縁の素晴らしさ(*^_^*)
仏壇お洗濯(^-^)
同じカテゴリー(お仏壇洗濯風景)の記事
 仏壇クリーニング(*^_^*) (2024-01-30 09:38)
 仏壇洗濯(洗浄)&修復(*^_^*) (2020-11-17 09:38)
 先々代製作の仏壇(*^_^*) (2018-09-05 16:20)
 三方開き仏壇洗濯(*^_^*) (2015-10-02 13:26)
 御縁の素晴らしさ(*^_^*) (2013-06-10 22:00)
 仏壇お洗濯(^-^) (2012-06-16 20:51)

Posted by きいちろう  at 12:06 │Comments(1)お仏壇洗濯風景

この記事へのコメント
すごかの~。金具1個釘一本までばらかすんだ。

そもそも外すのを前提に作るわけ?
それとも本来外れない釘を上手に外しよると???

深いね~。
Posted by いすい at 2011年03月26日 16:42
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。